連日、コロナ感染者数や病床の利用率、gotoキャンペーンの見直しなどのニュースで不安を感じやすくなっております。
そんな中で、基本的な消毒や手洗いうがいなどの対策は勿論ですが、
【身体の自律神経と免疫の働き】
について理解しておく事で、
1日の過ごし方や免疫力に変化がある事を知っていただき、
コロナが流行り出している今だからこそ役立てていただければと思います。
コロナ感染リスクを下げる1日の過ごし方
今日は「コロナ感染リスクを下げる1日の過ごし方」についてご紹介します。
結論から言うと、
午前中は買い物に行ったり外出をするなど人と会う事がが多い過ごし方、
午後は家の中で家事や用事などマイペースで出来るストレスがの少ない過ごし方をするのがオススメです。
なぜかと言うと、
午前中は交感神経が働きやすくリンパ節の免疫力が活発で高い状態。
この免疫力が高まった状態で人と会ったり外出することで感染リスクを下げることが出来ます。
一方で免疫力が下がる午後には、
あまり人に会わずに出来る事に切り替える。
この様に時間帯で過ごし方の内容を変えると、感染リスクを下げて過ごすことが可能です。
もちろん全ての過ごし方をこの通りにするのは難しいですが、知っておくだけで1日の過ごし方もかなり変わります。
感染予防にはマスクや消毒液などのツールも大事ですが、体の仕組みを正しく理解することが1番の予防に繋がります。
少しでも参考にしていただき、あなたの生活に活かしていただければ幸いです。
谷下鍼灸整骨院・整体院
谷下浩司