ヘルニアになりやすい人の5つの特徴と理由
ヘルニアになりやすい人には5つの特徴がありますのでご紹介します。
あなたはいくつ当てはまりますか?
前かがみになる姿勢が多い
ぎっくり腰になりやすい
猫背、背中が丸くなりやすい
デスクワークなどで座っている時間が長い
体が硬い
いかがでしょうか?
いずれも言えるのは腰に負担がかかりやすい事です。
ではなぜ?
このような方はヘルニアになりやすいのか?
その理由についてお話ししていきます。
ヘルニアになりやすい人の理由
①【前かがみの姿勢が多い】
前ががみの姿勢は腰に負担がかかるのはご存知かと思います。
前かがみになると背骨の前側が狭くなり後側が広くなります。
この時に背骨の間にある背骨のクッション材(椎間板)が後ろに押し出される形になります。
一時的になる分には支障はありませんが、
長い時間続くと、
椎間板へのストレスが大きくなりヘルニアの原因となってしまいます。
②【ギックリ腰になりやすい】
ギックリ腰になりやすい人は、日頃から腰に負担をかけている人です。
もしかすると腰に負担をかけている自覚がない方もおられるかもしれません。
しかし、ギックリ腰になるのは腰の筋肉が硬くなっていることで、
些細な動きに対応出来ず筋肉を痛めてしまっている。
という状態なので、
それだけ腰に負担がかかっているという事はヘルニアにもなりやすくなってしまいます。
③【猫背、背中が丸くなりやすい】
猫背の方は先程①で説明した状態が前かがみになっていなくても起きている状態になるので、
ヘルニアのリスクが高くなります。
④【デスクワークで座っている時間が長い】
実は座っている姿勢が一番腰に負担がかかりやすい姿勢になります。
なおかつ長時間となると姿勢も悪くなる為、
腰の負担は必然的に大きくなるのでヘルニアのリスクが高くなってしまいます。
⑤【体が硬い】
体が硬いのは生まれつき、という方もおられますが、そんな方も後天的に硬い方が殆どです。
体が硬くなるのは体にゆがみがあるからです。
体がゆがんでいると体はバランスを取るために筋肉を硬くすることで体を安定させようとします。
そんな状態で生活を続けていると気づかない間に腰に負担がかかっていてヘルニアになるリスクとなってしまいます。
以上がヘルニアになりやすい人の特徴と理由になります。
ヘルニアはこれらの負担が日常生活の中で蓄積して起こりますので、
複数当てはまる方は日頃の生活を見直しがヘルニアの予防や改善の為に大事になりますので参考にしてみて下さい。
もし、現在ヘルニアを患っていてどうすればいいのか悩まれているのであれば、一度ご相談下さい。
谷下鍼灸整骨院・整体院 谷下浩司