今日は膝の痛みの原因【膝の歪み編】についてお伝えしていきます。
膝の痛みの原因にご興味がある方はご覧ください
泉大津市,谷下鍼灸整骨院・整体院の谷下です。
今回のテーマをお伝えさせていただく理由は、膝の痛みには運動やトレーニングと病院なので言われ、頑張っているけども良くならないという方のためにお伝えさせていただくこととしました。
それは膝に歪みを抱えた状態で運動やトレーニングをしてしまうと、筋肉のバランスが崩れたまま筋肉がついてしまうため、逆に膝のねじれが強くなり、症状を悪化させてしまう場合があるためです。
膝の痛みの原因膝の歪み編
ひざ関節は太ももの骨とすねの骨、お皿が合わさってできている関節ですが、
膝の痛みがあるほとんどの方が、膝にねじれを抱えた状態で生活されているのが現状です。
しかし、ご自身では膝のねじれがわからないため、 膝がねじれた状態で生活を続けることで、軟骨がすり減ったり、膝に痛みを感じる状態まで症状が悪化してしまいます。
そこで今回は、ご自身でも膝のねじれがあるのかどうか?
簡単にチェックできる方法をお伝えします。
膝の歪み【捻じれ】簡単チェック方法
このチェックは立った状態で行ってっていきます。
痛い方の膝だけではなく、 両方の膝で行ってください。
※膝の痛みが強い場合は無理して行わないようにしてください。
1.立った状態で片方の足を一歩前へ出してください。
この時につま先は正面を向けてください。
2.今度は膝をつま先の方向に曲げるようにゆっくり前に体重を乗せて行ってください。
※なるべく自然に曲げて行って下さい。無理矢理、膝とつま先の方向を合わせないようにして下さい。
3.この時につま先の方向と膝の方向が一致するのかどうか見てみてください。
4.この時につま先の方法と膝の方向が一致せず、膝が内側に入ったり、外側に向く場合は、膝がねじれてしまっているということになります。
以上が膝を捻るのチェック法となります。
もし膝にねじれがある場合は膝のねじれを整えてから運動をするようにしてください。
まとめ
・膝が痛くなる原因は膝の歪み【捻じれ】にもある事がある
・運動やトレーニングは捻じれを正してから行う
・今の自分の膝の状態に気づくことが大切
動画バージョンはこちらから
泉大津市、谷下鍼灸整骨院・整体院
LINEからご相談&ご予約を24時間受け付けております。