体のメンテナンスをする理由
体のメンテナンスについて考えた事がある方、
身体が痛くなったら大問題、
痛みがなかったら問題なし、
普通はそうですよね?
分かります。
普通はそうなんです。
その感覚で普通にしているとどうなるんですか?
歳を取ったら?
どこかが痛くなる?
病気になる?
不調になる?
が普通になります。
そこで大事になってくるのが身体のメンテナンス。
確かにメンテナンスしてればいいでしょうけど、
よく分からないし、
具体的に何がいいのかも分からない。
だから、身体をメンテナンスをする人が少ない。
からそれが一般常識になってしまっている。
だけのことなんですよ。
本当に正しい知識があれば、
メンテナンスの必要性が分かる、
分かると取り入れやすくなる、
取り入れていると、
歳の影響は限りなく少なくなってくる。
歳をとっても元気でいられる事を実感できる。
そうする事で初めてメンテナンスが続けられる。
何事も準備が大事とは言いますが、
身体にとっても日頃の準備は大事。
前置きが長くなりましたが、
メンテナンスをする理由をお伝えして行きます。
メンテナンスをする理由
実は身体の状態の良し悪しは痛みだけでは測れません。
痛みが出るまでのプロセスがあります。
1.筋肉が動きにくくなる→
2.関節が動きにくくなる→
3.筋肉も関節も動きにくい状態で使う→
4.筋肉や関節が耐え切れなくなる→
5.痛みが出る
というプロセスで痛みが出て来ます。
あなたはどの段階で身体の異常に気付けますか?
99%の方が痛みが出た所です。
メンテナンスというのは痛みが出る前の段階でケアをしておいてあ
という事です。
年齢を重ねると筋力が低下するので、
痛みの前段階の状況である箇所が増えて来やすい為、
歳をとったらどこかが痛くなりやすい。
となってしまうだけなんです。
痛みが出る前段階のケアをしながら適度な運動をして筋力を維持し
必然的に痛みが出にくくなる事は容易に想像がつくと思います。
ただ、このプロセスを知らないと、
メンテナンスをする理由が分からないので、
メンテナンスをしない。
になってしまうんですよね。
こんな大事な事、テレビでは言いません。
だって地味だし、視聴率を取れないから。
『腰痛に即効性がある〇〇体操!』
の方が視聴率取れますよね?
本当に大切な根の部分はテレビではやっていません。
地に足をつけた健康を手に入れる為の参考にしてみてください。
ご相談は24時間LINEから受け付けています。
泉大津市
谷下鍼灸整骨院・整体院
谷下 浩司