治りやすい人と治りにくい人の特徴2020
あなたはどっち?
まずは、
治りにくい人の特徴
×アドバイスを聞かない
×他の治療を同時進行で受けている
×ちょっとマシになったら自己卒業、悪くなったら来てを繰り返している
×良くなった事より悪い所ばかり探している
(ネガティブ)
※他の治療法を否定しているわけではありません。
色んな治療を同時進行ですると体の負担となり治りにくくなる為です。
治りやすい人の特徴
◎素直
◎アドバイスに忠実
◎良くなっている事へ意識が向きやすい
(ポジティブ)
◎治療計画を守ってやり切る
当院には重症化された方が来院される事が多いのですが、
重症化するという事は、
重症化する要素があるからです。
それは、
現在までの食事、生活習慣、性格、が間違いなく【今】の身体を作っています。
その事を理解していないと、
〇〇には骨盤矯正!とか、
〇〇には〇〇運動!
〇〇ストレッチ!
などの情報に振り回されてしまいます。
私の仕事は、
【身体を改善に導く事】
これは治療技術だけでは出来ません。
勿論、治療技術も大切なんですが、
最も大切なのは、
【人間力】だと思っています。
患者さんとの信頼関係があってこそ、
アドバイスも聞いていただける。
治りにくい人にも影響力を与えられる、
【人間力】
が無ければ身体を改善に導く事は出来ません。
その為に、治療の勉強だけをしていては全然足りません。
過去の習慣やネガティブな考え方などを変えるのは簡単な事ではありません。
その難しさを谷下自身が乗り越えていないと言葉に【重み】が出ません。
患者さんに身体を大切にしてもらいたい!
と思えば、
まずは自分が自分の身体を大切にする事。
※例えば、月に一度、当院と同じ料金を支払いメンテナンスを受けに行っています。
患者さんに良い習慣に変えていただきたい!
と思えば、
自分が良い習慣を取り入れて、
習慣を変える難しさを実感して実行する。
ネガティブな考え方をポジティブに切り替えていただきたい!
と思えば、
自分のネガティブな出来事もポジティブに変換する物事の捉え方を身につける。
※ネガティブを無理矢理ポジティブに捉えるのではなく、本当に心からポジティブに変換出来るクセをつける事。
治療の勉強は勿論のこと、経営の勉強、様々な経験、その全てが、
【身体を改善に導く事】
に繋がっています。
その為には、谷下が率先して毎日チャレンジを続ける必要があります。
でも、
相手を変える事は出来ません。
でも、
谷下がまず変わる事で、
変わるキッカケは与えられる。
だからより濃いキッカケを与えられるようにチャレンジを続けます。
泉大津市
谷下鍼灸整骨院・整体院
谷下 浩司