産後から腰痛がある…
床になっていて起き上がる時に腰が痛い…
朝起きる時に腰が痛い…
など、産後から腰痛を感じるという方も当院にはよく来院されます。
多くの方が、「出産で骨盤が歪んだから腰痛が出ている」と思われているようです。
しかし、本当にそうでしょうか?
今回は産後の腰痛についてお伝えします。
産後の腰痛は出産のせい?
確かに産後はお腹に居た赤ちゃんが出てくるため、今まで赤ちゃんの為に骨盤が開いていたり、歩き方も変わっていたりと身体の変化が大きいので、産後すぐは不安定な状態ではあります。
2~3か月程かけて徐々に元の状態に戻っていきます。
出産はお母さんの中でも大変なことなので印象が大きく、一般的にも産後のケアが浸透しているので、出産によって腰痛が出ていると思うのも無理はありません。
産後に腰痛が出る理由
1.筋力不足
現代の人は昔の人に比べて歩く、立ち上がる、といった下半身の筋肉を使う機会がすごく少なくなっており運動不足である為、筋力もかなり弱くなっています。
その為、妊娠している時も必要以上に骨盤が開きすぎたりすることで、切迫早産の割合が少しずつ増えており現在では20人に1人の割合です。
1980年は4.1%の割合で、2006年には5.7%の割合になっています。
産後、昔であれば現代のように産後ケアなど意識的にする事なく自然と子育てが産後ケアとなり回復していましたが、
現代では意識的に産後ケアを行わないと回復しにくくなっています。
骨盤が元に戻るのも筋力が弱いことで遅くなると、身体が不安定な時期が長くなる事で腰痛を引き起こしやすくなります。
本来は妊娠をする前から適度な運動で筋力をつけておくことが妊娠、出産をスムーズに行えるポイントになります。
2.急な生活環境の変化
産後から授乳、おむつ交換、抱っこ、睡眠不足など24時間子育てが始まり、お母さんはフル回転です。
赤ちゃんの成長は著しく半年以内に倍程体重も増える為、抱っこをするお母さんの体も対応するのに大変です。
そんな環境変化に身体がついていけず、腱鞘炎や腰痛などが症状として現れやすくなります。
意外と出産時の骨盤の歪みより、産後の生活環境の変化についていけず身体のバランスを崩してしまう方も少なくありません。
産後、産前の腰痛ケアなら泉大津市谷下鍼灸整骨院・整体院へ
私自身も二児のパパです。
妻にも聞きましたが子育てで一番大事なのは「体調」とのことでした。
常にイライラしてしまう
子供にちょっとしたことで激怒してしまう
子供に怒った後で後悔してしまう
パパに当たってしまう
夜もぐっすり眠れない
などでお悩みではありませんか?
身体が不調では、肉体的なストレス、精神的なストレスによりイライラが積み重なり、パパに当たってしまったり、子供にも優しくできなかったりと毎日が苦痛になってしまいます。
一生に一度しかない貴重な時間を、身体を整えて楽しめるように丁寧にサポートさせていただきます。
産後、産前のケアでスムーズな子育てが出来るように、泉大津市谷下鍼灸整骨院・整体院ではママさんを応援しています。