歩いていると足がシビレて長い時間は歩けない…
腰が痛くて前屈みでしか歩けない…
整形外科で脊柱管狭窄症と診断され、痛み止めやブロック注射を続けても治らない…
最終的には手術だと医師から言われている。
『手術しかないのか…』
病院で治療を続け、医師から手術だと言われると治療法がそれしかないように思うのが普通だと思います。
脊柱管狭窄症と診断されても治療法は他にもあります
1.整体
身体を整える。
身体の歪みはなかなか自覚することが難しく、思わぬ負担を身体にかけている事があります。
脊柱管狭窄症と診断されると腰や痛みシビレが出ている脚などに治療を加える事が多いので、それしか治療がないと思われている方も多いのではないでしょうか?
病院と整体のアプローチの方法は全然違います。
病院では痛みやシビレを抑える為の治療を行います。
当たり前のように思いますが、ここがミソです。
痛みやシビレを抑えるが、痛みやシビレが出る原因に対しての治療ではない。ということです。
腰の脊柱管狭窄症の場合、何かしらの原因で腰にストレスが掛かっている為に痛みやシビレが出ています。
この原因にアプローチをしてあげないと身体は治る事が出来ないケースが多い為、
病院の治療では治癒が難しいこともあります。
なぜ腰にストレスが掛かる状態になっているのか?を追究できるかどうか?が治る為のポイントになります。
※整体と言っても色々ありますので信頼のおける先生に診てもらいましょう。
2.運動療法
脊柱管狭窄症の方は長年に渡り腰にストレスをかけ続けている方が多い為、腰や骨盤周りの筋肉が硬くなっていて痛みやシビレを引き起こしやすい状態になっています。
治療を進めながらご自身で出来る無理のない運動を専門家に教えてもらいながら行う事で痛みやシビレから解放されやすくなります。
3.体調管理
最後に大事なのが体調管理です。
いくら良い治療を受けようが体調管理が出来ていないと治りにくくなってしまいます。
身体が最終的に治るのは自然治癒力があるからです。
自然治癒力を発揮するのに大事なのが、
治療もそうですが、体調管理は欠かせません。
こんな生活をしていませんか?
暴飲暴食
不規則な生活リズム
喫煙
暴飲暴食、不規則な生活リズム(寝る時間、起きる時間が日によってバラバラ)、喫煙
これらのダメージは自覚する以上に身体は影響を受けています。
結果、自然治癒力の低下につながり治りにくい身体になってしまいますのでお気を付け下さい。
脊柱管狭窄症が楽になったら、このような生活が待っています!
普通に歩けるだけでなく、運動もできるようになった
歩くことが楽しく、毎日穏やかに生活ができる
日々の生活に不安が無く毎日が生き生きと過ごせる
元のゆとりある生活が送れるようになり、家族にも優しくなれる
諦めていた趣味の旅行や買い物など、日々の楽しみを取り戻せた

ぜひこのような生活を取り戻して、あなたらしい生活を取り戻しましょう!
自分自身を大切にし、よりよい日々を送りたい!と本気で考えている、あなたのご来院を心よりお待ちしています。
あなたは1人ではありません、一緒にあなたの快適な生活をサポートします!
脊柱管狭窄症の苦しみから開放された、素晴らしい人生があなたを待っています!一緒に今の状態から抜け出しましょう!