坐骨神経痛の症状とは?
坐骨神経痛の症状と言っても様々です。
症状を理解するには坐骨神経痛とは?
を知る必要がありますので、
先にコチラを→https://tanishita-k.com/blog/zakotu-nani
ご覧いただいてから続きをお読み下さい。
坐骨神経痛は様々な症状がありますので紹介していきます。
脊柱管狭窄症による坐骨神経痛
間欠性跛行という症状がメインとなります。
前屈みの姿勢を取ると少し楽になる為、
前屈みで歩行される場合が多いです。
※間欠性跛行とは歩いていると脚に痺れや痛みが伴い、
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛
ヘルニアの場所により痛みが出る場所が異なります。
お尻から脚に掛けての痛みを伴う事が多く、
程度によっては、
脚の力が入りにくくなったり、
感覚異常(触られた感覚が鈍くなる)
麻痺
が起こる場合があります。
背骨に圧が掛かると痛みが出やすく、
横になっている姿勢が楽です。
酷くなると前屈が出来ないと言うのが特徴です。
梨状筋症候群による坐骨神経痛
お尻の筋肉の強張りによる坐骨神経痛なので、
お尻から太もも裏に掛けての痛みや痺れで、
歩いたり、
痛みのある側に体重を乗せたり、
座っている時に痛みを感じる事もあります。
以上が坐骨神経痛の症状になります。
坐骨神経痛の症状は違って当たり前
実際にはヘルニアや脊柱管狭窄症になると言う事は、
お尻の筋肉も硬くなっていると言う事なので、
それぞれの症状がミックスされている場合もある為、
ヘルニアはコレ!
脊柱管狭窄症はコレ!
と症状をはっきりと分ける事は出来ません。
当院では、
改善していく順番で、
坐骨神経痛はコレがメインだったんだな。
と判断する事が多いです。
例えばヘルニアと診断された方が、
歩くのも辛い、
座るのも辛い、
前屈みが出来ない、
状態から改善されて行き、
最後に前屈みの症状が残った場合は、
ヘルニアがメインの症状だったんだな。
という感じです。
ですので、
坐骨神経痛になった時は何かの病名が知りたい!
病名を聞いたけど、
自分の症状と一致しない所がある…。
となっても不安になる事はありません、
大体の症状がミックスされているので、
同じ診断名の方でも、
症状は違うというケースはよくあります。
坐骨神経痛のあなたが改善するまでの不安を和らげられれば幸いで
また何かありましたらご相談下さい。
泉大津市
谷下鍼灸整骨院・整体院
谷下 浩司